① お客様の背景
30代の女性。
「夕方になるとこめかみや後頭部がズキズキする」「肩や首の重だるさもある」とのことでご相談いただきました。
リモートワーク中心の仕事で、一日中パソコンに向かうことが多く、
気づくと首が前に出た姿勢で作業してしまうとのこと。
寝つきも浅く、朝から頭が重く感じる日もあり、「疲れが抜けない」「集中力が続かない」と悩まれていました。
② 初回時の状態
・首から肩にかけて強い張り(特に後頭部〜肩甲骨上部)
・頭の位置が前に出た姿勢(ストレートネック傾向)
・胸の動きが浅く、呼吸が浅い
・目の奥の疲れ、顔まわりのこわばり
・仰向けで首が沈みにくく、常に力が抜けない状態
このような状態では首や肩の筋肉が常に緊張し、頭への血流が滞りやすくなり、頭痛を感じやすくなります。
③ 施術とアプローチ
当院では首や頭を強く押すのではなく、頭痛の原因となる「首〜背中〜呼吸」のつながりを整える施術を行いました。
・首〜肩甲骨まわりの筋肉(僧帽筋、後頭下筋群)の緊張をやさしくリリース
・胸郭の動きを引き出し、呼吸を深める施術
・背骨と骨盤の連動を整え、頭の位置を安定させる
・顎まわり、こめかみの筋膜を緩め、顔の緊張を軽減
・ご自宅では、デスクワーク中の姿勢調整、深呼吸の習慣化、目のリセット体操を指導
施術中は「呼吸がしやすくなって、頭の中までスッとする感じ」との感想をいただきました。
④ 経過と結果
初回の翌日、「いつもより目覚めがスッキリした」とご連絡をいただき、
3回目の頃には「夕方の頭痛が出にくくなった」と変化を実感。
5〜6回目では、首・肩まわりの張りも落ち着き、「仕事後も頭が重くならない」「集中力が戻ってきた」とのお声。
さらに、呼吸と姿勢を意識する習慣がついたことで、
「気づくと自然に首が前に出なくなった」と笑顔で話してくださいました。
現在は再発予防のために月1回ペースでメンテナンスを継続されています。







